非常に貴重な召喚効果を持つカーバンクルシリーズ。
SR召喚石にも関わらず、高難易度マルチバトルでも役立つ性能を有しています。
このページではカーバンクルシリーズの概要や召喚効果、入手方法についてまとめておきます。
カーバンクルシリーズとは?

カーバンクルシリーズとは、宝石の名を冠したSR召喚石のことです。
- ガーネット(火)
- アクアマリン(水)
- ジルコン(土)
- ペリドット(風)
- オパール(光)
- オニキス(闇)
このように6属性それぞれに存在します。
カーバンクルを文字って「鞄」と呼ばれることもあります。
(※風属性のカーバンクル・ペリドットは「風鞄」など)。
グラブルではSSR召喚石が集まってくるとSR召喚石を使う機会はなくなりますが、カーバンクルシリーズは召喚石の中でも利用価値の高い貴重なものとなっています。
入手したらエレメント化や売却、強化素材にしないように注意して下さい。
カーバンクルシリーズの召喚効果

カーバンクルが重宝される理由は召喚効果にあります。
攻撃面と防御面を3ターンの間、下記のように強化してくれます。
- 自属性の攻撃力を50%UP(3凸)
- 自属性のダメージを50%カット(3凸)
攻撃面ではパーティにさらなる火力をもたらし、防御面ではファランクスなどと組み合わせることでダメージ100%カットを実現することができます。
カーバンクルは攻撃面、防御面双方で役に立ってくれる召喚石なのです。
ちなみに加護効果は「弱体効果耐性が30%UP(3凸で40%UP)」で、あまり実用的ではありません。
サポート石に設置してもまず選ばれないので注意しましょう。
カーバンクルシリーズの入手方法
風属性のカーバンクル・ペリドットとそれ以外の5体で入手方法が異なってきます。
カーバンクル・ペリドットは、最初のパネルミッションの報酬(1体)のほか、

シェロのショップ(トレジャー交換は在庫1体、ムーン交換は無制限)
カジノの景品(在庫2体)で入手することができます。

このカーバンクル・ペリドットは入手しやすいため、他の5体のカーバンクルに比べステータスが若干低く設定されています。
そして、その他の5体のカーバンクルに関しては、レジェンドガチャから入手することができます。

この5体を上限解放するためには、ガチャから複数体入手するか月光晶を使いましょう。
編成に複数体入れる戦略
カーバンクルは攻撃も防御も自属性に対して効果があるので敵に有利属性で挑んだ場合、攻撃と防御で属性が変わってきます。

例えばティアマト(風属性)に有利属性の火属性で挑んだ場合。
パーティの攻撃力UPには火属性のカーバンクル・ガーネットが、ダメージカットには風属性のカーバンクル・ペリドットが必要になってくるという訳です。

このように有利属性の敵に挑む場合、攻撃も防御も強化するためにガーネットとペリドット両方を編成するのもありですね。
またそれぞれ攻撃と防御どちらか一方を強化するために、同じカーバンクルを複数体入れるという戦略もあります。

ただし、カーバンクル自体はSSR召喚石に比べステータスが低いので、その点は注意しましょう。
カーバンクルシリーズの合体召喚について
通常、合体召喚が起こった場合は、合体召喚した召喚石の召喚効果を追加で得ることができます。
しかし、カーバンクルシリーズと合体召喚が起こった場合は、上限解放段階に関係なく0凸扱いになって25%分の効果量しか得ることができません。
例えば、ファランクスと合体召喚で3凸のカーバンクルの召喚効果を得た場合のダメージカット量は、「70%+25%=95%カット」となります。
100%ダメージカットにはならないので、バハムートの破局などは注意しましょう。
高級鞄シリーズについて
カーバンクルシリーズの上位召喚石がSSRで登場しました。
通称「高級鞄」。
SR召喚石のカーバンクルに比べて、下記のようなメリットがあります。
- 有利属性の敵に対して1体で攻撃力UP・ダメージカットを行える
- カーバンクルシリーズよりステータスが高い
- 4凸するとカーバンクルより召喚効果の効果量が高くなる(70%/60%)
HLなどのマルチバトルで非常に役立ってくれるので、入手した際はぜひ育ててあげてください。
