ジョブには様々な種類がありますが、特に初心者の方だとどのジョブから取得すればいいのか迷ってしまう方も多いと思います。
管理人も最初の頃はどのジョブから取得すればいいのか分からず、完全に手探り状態で進めていました。
なので、このページでは初心者の方のために、ジョブの取得優先度と評価についてまとめておきます。
なお初心者の方向けのため、ClassⅢまでのジョブについて管理人の考察を交えながら解説していきます。
ジョブを取得する際の参考にして頂ければ幸いです。
それではまずはジョブ自体についての詳細を見ていきましょう。
目次
ジョブについて
ジョブの概要と種類
定められた条件を満たしジョブを取得することで、取得したジョブに変更することが可能です。
ジョブを変更する事でステータスがアップしたり、そのジョブ特有のアビリティを使えたり、得意武器が変わったりします。
またジョブは系統毎に別れており、攻撃が得意だったり、回復が得意だったりとそれぞれのジョブ系統毎に特性があります。
- ファイター系
- ナイト系
- プリースト系
- ウィザード系
- シーフ系
- エンハンサー系
- グラップラー系
- レンジャー系
- ハーピスト系
- ランサー系
これら10種のジョブ系統があり、それぞれに下位職、上位職、最上位職の3つのクラスがあります。
そして、これらには属さないEXTRAの系統を持つジョブも存在します。
※2016年3月14日追記
2周年アップデートにより、ジョブが4種類のClassとEXTRAに分けられました。

ジョブレベルについて
ジョブは戦闘を繰り返し経験値を貯めていくことでレベルアップさせることができ、2つの恩恵を得られるようになります。
①新アビリティ取得
1つ目はジョブをレベルアップさせる事で、新たなアビリティを取得できます。
また基本的にジョブ毎に使用できるアビリティは決まっていますが、EXアビリティ(「EX」と表記があるアビリティ)は他のジョブでも設定することができます。
ただし、設定できるEXアビリティは1つまでです。
例えばダークフェンサーであれば、「ミゼラブルミスト」と「グラビティ」がEXアビリティになっています。

この2つのEXアビリティは、他のジョブでも1つまで設定することができます。
②レベルアップボーナスとマスターボーナス
2つ目はレベルアップボーナスとして、ジョブのステータスをアップさせることが出来ます。
レベル1、5、10、15、20にそれぞれレベルアップボーナスが設定されており、そのレベルに達するとその分ジョブのステータスを強化することができます。
そしてMAXのレベル20に達するとジョブマスターボーナスとして追加で主人公のステータス自体に永久ボーナスが入ります。
このためジョブのレベルをMAXにした後は、様々なジョブに変更してレベル上げを行い、ジョブマスターボーナスを取得していくことで主人公のステータスを大幅に強化することができるのです。

それではいよいよ初心者の方が取得するべきジョブの発表です。
第1位 ダークフェンサー


【取得条件】
- 300JP
- アルカナソードLv20
- フォートレスLv20
【得意武器】
- 剣
- 短剣
【アビリティ】
- ディレイⅡ(敵に自属性ダメージ/スロウ効果)
- ミゼラブルミスト(敵の攻撃DOWN/防御DOWN) EXアビリティ
- グラビティ(敵の最大チャージターン増加) EXアビリティ
【サポートアビリティ】
- サボタージ(弱体成功確率UP)
- ヘイスティアクション(アビリティの使用ターンを1ターン短縮)
【ジョブマスターボーナス】
- 弱体効果耐性+7%
ダークフェンサー考察
ダークフェンサーが堂々の第1位です。
名称を略して「ダクフェ」と呼ばれることもあります。
もはや不動の人気ですね。
敵をとことん弱体化させ、味方が有利な戦況を作りだすことに長けています。
ミゼラブルミストで攻防をDOWNさせ、ディレイⅡとグラビティで敵の特殊技を遅らせることができます。
またサポートアビリティのおかげで弱体成功確率も高く、アビリティのリキャストが1ターン短くなっています。
ソロでもマルチでも最も安定して活躍できるジョブなので、新規の方であればまずはこのジョブの取得を第一に目指しましょう。
第2位 サイドワインダー

【取得条件】
- 500JP
- マークスマンLv20
- レイダーLv20
【得意武器】
- 弓
- 銃
【アビリティ】
- ライトウェイトⅡ(敵の全ての攻撃を回避/攻撃UP(特大))
- アローレインⅢ(敵全体に自属性ダメージ/攻撃DOWN(大)) EXアビリティ
- キルストリーク(敵の弱体効果の数に応じて大ダメージ) EXアビリティ
【サポートアビリティ】
- 精密射撃(弱体状態の的に対して攻撃UP)
- ターゲッティング(キルストリークのダメージUP/ターン短縮)
【ジョブマスターボーナス】
- 弱体効果成功確率+3%
サイドワインダー考察
瞬間的に火力を上げて、一気に止めを刺す一撃必殺のジョブ。
その風貌から「眼帯」と呼ばれることもあります。
一番の目玉はキルストリーク。
敵の弱体効果の数に応じて大ダメージを叩き出す事が可能です。
またアローレインⅢも相手に高ダメージを与えつつ、攻撃力を大幅にDOWNさせてくれます。
EXアビリティとしても優秀です。
そしてキルストリーク、アローレインⅢの2アビリティは、敵の攻撃を完全に回避しつつ攻撃力を100%UPさせるライトウェイトⅡと併用することで瞬間的に火力を爆発させることができます。
サポートアビリティも攻撃力の上昇を手助けしていますね。
サイドワインダーは敵に大量のデバフが付与されるマルチバトルで真価を発揮し、最もMVPが取りやすいジョブの1つと言えます。
ダークフェンサーを取得して余裕が出てきたら狙ってみましょう。
ちなみに管理人のお気に入りのジョブです。
第3位 ホークアイ


【取得条件】
- 300JP
- レイダーLv20
- ウォーリアLv20
【得意武器】
- 短剣
- 銃
【アビリティ】
- ブレイクアサシンⅡ(自分の攻撃大幅UP(敵ブレイク時のみ/1回))
- トレジャーハントⅢ(敵のアイテムドロップ率UP(大)) EXアビリティ
- デッドリーエイム(自分のトリプルアタック確率UP) EXアビリティ
【サポートアビリティ】
- おたから狙い(トレジャーハント成功確率UP/トレハンLVが高いほど攻撃UP)
- ラピッドショット(デッドリーエイムのトリプルアタック確率UP/ターン短縮)
【ジョブマスターボーナス】
- オーバードライブ抑制+3%
ホークアイ考察
トレジャーを集めるならこのジョブ。
ベレー帽を被っていることから「ベレー」と呼ばれることもあります。
グラブルは武器の作成や強化に必要な素材がかなり多いので非常に重宝するジョブです。
トレハンを3回試行するトレジャーハントⅢを持ち、サポートアビリティの「おたから狙い」でトレハンの成功確率が上がります。
ジョブマスターピースのオリバーと併用することで、さらにトレジャーがドロップしやすくなります。
またブレイクアサシンⅡは敵のブレイク時限定ですが、1度だけ奥義3倍/通常攻撃とアビリティは4倍という破格の攻撃倍率の効果を持っています。
サポートアビリティの「お宝狙い」でトレハンのLVに応じて攻撃力も永続的に上昇していくので、型にはまればマルチでMVPを取りやすいジョブでもあります。
第4位 スーパースター

【取得条件】
- 500JP
- ミンストレルLv20
- アルカナソードLv20
【得意武器】
- 楽器
- 短剣
【アビリティ】
- オーヴァチュアⅡ(参戦者の回復効果UP/回復上限UP(累積可))★楽器装備時に性能UP
- ソウルピルファー(敵全体の弱体耐性DOWN/味方全体の弱体耐性UP)★楽器装備時に性能UP EXアビリティ
- ソング・オブ・グランデ(味方全体のダブルアタック確率UP(大))★楽器装備時に性能UP EXアビリティ
【サポートアビリティ】
- カンタービレ(オーバードライブ時の敵からの被ダメージ減少)
- アパッショナート(ソング・オブ・グランデのダブルアタック確率UP、オーヴァチュアⅡ使用時、参戦者の数に応じて味方全体の攻防UP)
【ジョブマスターボーナス】
- 防御力+3%
スーパースター考察
パーティ全体を鼓舞するサポートタイプのジョブ。
名称を略して「パスタ」と呼ばれることもあります。
敵の弱体耐性をDOWNさせる一方で、味方の回復効果と回復上限、弱体耐性をUPさせ、サポートアビリティで攻防までもUPしてくれます。
そして、スーパースターの一番の魅力は、ソング・オブ・グランデによる手数の多さと奥義加速です。
そのためクエストを周回する時や敵を倒すスピードを求められる団イベなどに向いています。
ただし、味方の単発の火力がないと強さを実感できないのと、真価を発揮するためには楽器を入手する必要があります。
スーパースターは火力や装備が揃ってきた上級者向きのジョブです。
第5位 ウェポンマスター


【取得条件】
- 300JP
- ウォーリアLv20
- クンフーLv20
【得意武器】
- 剣
- 斧
【アビリティ】
- ウェポンバーストⅡ(自分が即座に奥義発動可能/攻撃力UP)
- ランページ(自分の連続攻撃確率UP) EXアビリティ
- レイジⅢ(参戦者の攻撃UP(大)) EXアビリティ
【サポートアビリティ】
- アサルトステップ(ダブルアタック確率UP)
- タフネス(最大HPUP)
【ジョブマスターボーナス】
- 攻撃力+3%
ウェポンマスター考察
肉弾戦のスペシャリスト。
名称を略して「ポンマス」と呼ばれることもあります。
レイジⅢで参戦者の攻撃力を大幅に底上げし、ランページで自分の連続攻撃確率もUPできます。
またウェポンバーストⅡで、さらに自分の攻撃力を上昇させながら即座に奥義を発動させることができます。
パーティのメンバーによっては、戦闘開始1ターン目からフルチェインを叩き込むことも可能なので、開幕直後に爆発的な火力を出せます。
とにかく攻撃重視で敵をタコ殴りにしたいのならこのジョブです。
番外編 ビショップ
ランキングには入れていませんでしたが、攻略する上でなるべく早い段階で取得しておくべきジョブであるビショップを紹介しておきます。


【取得条件】
- 300JP
- クレリックLv20
- ソーサラーLv20
【得意武器】
- 杖
- 槍
【アビリティ】
- ヒールオールⅡ(参戦者のHPを回復(中))
- ディスペル(敵の強化効果を1つ無効化) EXアビリティ
- リヴァイブ(味方単体を復活) EXアビリティ
【サポートアビリティ】
- 慈悲(回復効果UP/回復上限UP)
- 救済の光(リヴァイブの回復量UP/ターン短縮/ヒールオールⅡ使用時攻撃UP)
【ジョブマスターボーナス】
- 回復力+3%
ビショップ考察
回復に特化したビショップ。
名称を略して「ビショ」と呼ばれることもあります。
ビショップを取得しておきたい理由は「ディスペル」を取得するためです。
ディスペルは敵の強化効果を1つ無効化してくれます。
パーティにディスペル持ちがいるのであれば急ぐ必要はありませんが、シュヴァリエ・マグナの高防御力UPなどディスペルが必須のバトルがあるので早い段階で取得しておくと便利です。
まとめ
ジョブは強くなる上でかなり需要な要素です。
初心者の方はぜひジョブの取得の際に今回の記事を参考にしてみて下さい。
それとジョブは同一系統の間で見た目を変更することができます。
例えばダークフェンサーのジョブのままで、エンハンサーやアルカナソードの外見になったり、スーパースターのままでハーピストやミンストレルになることができます。
条件としては見た目を変更したいジョブのレベルと使用したい見た目のジョブのレベルが20(MAX)になっていることです。
ジョブスキンを自分好みにカスタマイズして見た目も楽しんでいきましょうね。
ジョブをさらに強化するために、リミットボーナスのおすすめの強化項目をまとめました!
コメントを残す